アソビゴエ
3月2日の記事
2021年03月02日
はじめまして。
あそライフ就労移行支援事業所利用者の堀井です。
利用者ブログを書くことになりました。
日々していることなどを書いていけたらと思いますので、宜しくお願いします!
さて、お正月過ぎたと思ったらあっという間に1月が終わり。
すでに春の気配を感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
11月に始まったあそライフにて。
ざっくりとやっていることなど話していけたらと思います。
基本的には、月曜日から金曜日10~15時に開所しておりまして。
午前は講義、午後は自習をしています。
講義は様々なことを話して下さいます。
・職業性ピラミッドの話。
・福祉の話。
・Plan Do Seeの話。
・合理的配慮の話。
・ビジネスマナーの話。
・マンドラチャートの解説、説明など。
・MG戦略ゲームのやり方、講義など。
・その他。
と、覚えている内容はこんな感じで、中には私が受けていない講義もあります(休んだりすぐ帰ったりしてるため)。
同じ講義を忘れた頃に話して下さったりするので、感じ方が変わる内容もありました。
印象に残っている講義を書いてみますね。
・職業性ピラミッドの話。
始まったその日に配られたプリントに、職業性ピラミッドがありました。
健康管理や生活リズムなどの基本的なところから。
対人技能、基本的労働習慣、職業適性など。
あそライフでは、基本的なところを固めましょう。となっています。
資格や仕事に繋がる技能など就職してからでも間に合うので、基本的な習慣を身につけましょう。と。
始めに言われて、ほえー。とプリントを眺めて。
幾日か過ぎた頃、また職業性ピラミッドの話になった時に、感じ方が違いました。
ただ眺めてただけだったのが、自分の中に落とし込めたような。
すとん、と腑に落ちたというか。
そんなアハ体験でした。同じ講義でも感じ方が違うのは良いですね。
・Plan Do Seeの話。
計画を立てて、実行して、共有する。
5W1Hとか。ノートを見ながらやったなぁ…って思いました。
・合理的配慮の話。
合理的配慮とはなんぞや?という題がありました。
不当な差別は禁止されている。合理的配慮が求められる。
会社にしてほしい、出来る、自分に対する合理的配慮とは?
を、マンダラチャートという9つの四角に書いていきました。
って、書いたら中々にちんぷんかんぷんなんですけどね。
簡単に言うと自分の障害・病気はこうだから、こういった合理的配慮を会社にしてほしい。
私は会社に対してこういう事ができる。
というプレゼンのようなものでした。
このプレゼン中々に曲者でして。
私の場合書くのは容易くて、すらすら書けたんですけどね。
後に見返すと、それ本当にできるの?って内容だったりしました。
言うは易く行うは難し。
なんて、実感してしまいました。
難しいなぁ。
・マンダラチャートの話。
上に少し書きましたが、9つの四角の中に文字を書いていく心理学です。
例えば、合理的配慮を例にあげるとしたら。
Aあなたの障がいの特徴は何ですか?
Bあなたの特徴は?
C置かれている環境は?
D会社ができること。
という風にA~Dといった順番で書いていきます。
最終的に真ん中の、あなたの合理的な配慮はなんですか?と繋がるようなことを書きます。
書き方はそれぞれで、真ん中から埋めるときもあれば外枠から埋めるときもあります。
自分を見つめ直す心理学、と私は捉えています。
あんまりわかってません。
MGは少し置いておいて。
午後の自習のことを少し。
午後は各々したいことをしています。
案件という形で、お金の発生する作業をしたり。
マイツールで日程表を作ったり。
読書をしたり。
私は読書をよくしています。
色々知れるのは良いですね。
さて。置いておいたMGの話。
・MG戦略ゲームの話。
就労移行支援事業所では珍しく、MG戦略ゲームというものを取り入れています。
毎月第4週にMG戦略ゲームという、モノポリーみたいなマネジメントゲームをやっています。
この週は全部がMGゲームです。MGゲーム内での講義はありますが、自習はありません。
一人ひとりが工場の社長になり、資本金を元に市場から材料を買い、工場に送り、製品を作り上げ、市場に流す。プライスカードを出して安い人が売れる。等、簡単に言うとそんなゲームです。他にも細かいルールがありますが、割愛しておきます。私もよく知らないので。
というゲームを、通常2日で5期するところを週5日に分け、1日1期ずつやっておりまして。
午前中にゲーム。午後に自分がやったゲーム内容の決算表を書く。
1日目ゲーム→決算。2日目ゲーム→決算。と、ひたすらシャーペンで紙に書き殴るんですけども。
ある人は体調を崩し休み、ある人はお腹痛くて休み…(私も休んだ)。1月まで5期まで行った人がいなかったんです。(確か)
が。1月です。1月の第4週!
3名が最終日まで休まず行くことが出来ました!完走したー、やったー!!
MGを25期すると経理がわかる。
50期すると経営がわかる。
75期すると戦略がわかる。
100期すると人間が変わる戦略マンバンザイ!
と書かれている100回帳がありまして、1期毎にサインが貰えます。
MGやってると自然と色々分かってくるようで。
100期行けたら良いなぁと思いつつ。
3名で完走出来たのが凄く嬉しかったので自慢させてください。
がんばったぞー!
2月も楽しみです。皆がんばろー!
といった感じで終わろうかと思います。
利用者ブログって初めてなのでこんな感じで良いのか不安になりつつ…。
とりあえずは。読んで下さってありがとうございました。
Posted by アソビゴエ